ラクアーモ事務局(以下「事務局」といいます。)が運営する、モデルキャスティングサービス「ラクアーモ(RAKUAMO)」(以下「本サービス」といいます。)にラクアーモ・モデル(以下「ラクモ」といいます。)登録、または事務局が利用する方すべて(ラクモ登録をしたものに限りません。以下「ユーザー」といいます。)、ユーザーの所属組織又はユーザー本人もしくは所属組織の顧客(以下、総称して「利用者等」といいます。)に提供した写真素材を利用するには、以下の本サービス利用規約(以下「利用規約」といいます。)に同意いただくことが必要です。
コンテンツ使用許諾契約(以下「コンテンツ契約」といいます。)及びラクアーモ・モデル規約(以下「ラクモ規約」といいます。)は、利用規約と一体となって本サービスの利用に適用されるものとします。
コンテンツ契約及びラクモ規約の双方、又はいずれか一方と、利用規約の間に矛盾・抵触する規定がある場合は、コンテンツの使用については、コンテンツ契約の規定が優先し、ラクモの義務と権利については、ラクモ規約の規定が優先します。
第1条 本サービスの利用について
利用規約は、本サービスの利用に係る規約を定めるものです。本サービスにアクセス、又はユーザーに、利用規約は適用されます。
第2条 本サービスの内容
- 1.本サービスにおいて、ユーザーは、本サービスに所属するラクモの撮影を通して、ラクモを被写体とした写真、映像等のコンテンツ(以下「コンテンツ」といいます。)の使用権を購入することができます。
- 2.本サービスにおいて、ユーザーは、ラクモ登録を行うことで、事務局又はユーザーにコンテンツを提供することができます。
- 3.事務局は、利用者等へのコンテンツの提供方法(販売先、価格、利用許諾内容を含む)、撮影報酬の計算方法及びその金額等を事務局の裁量で決定することができます。
- 4.事務局は、事務局が合理的に必要と判断した場合、ユーザーに対して何らの責任を負うことなく、本サービスの内容を変更、休止、廃止することができます。
- 5.事務局は、事務局が合理的に必要と判断した場合、利用規約、コンテンツ契約、及びモデル規約(以下、総称して「利用規約等」といいます。)の内容を変更することができます。ユーザーは、本サービス利用時に、最新の利用規約等に同意したものとみなされます。
第3条 本サービス利用時の禁止事項
- 1.本サービスを利用するにあたり、ユーザーはすべて、次の行為を行ってはいけません。
-
- a.事務局、又はあらゆる第三者の著作権等知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為(本サービス上のコンテンツの無断使用、及び第三者が権利を有するコンテンツの提供等を含む)
- b.中傷、嫌がらせ、ハラスメント、脅迫等の迷惑行為を事務局及びあらゆる第三者に対して行うこと
- c.本サービスにおいて提供する商品又はサービスの範囲を超えて、他のラクモ、利用者等に対して、宣伝、勧誘、営業、その他連絡を行うこと
- d.公序良俗に反する行為、犯罪行為、不法行為
- e.その他、当社が不適切と判断する行為
第4条 個人情報規定
事務局は、個人情報を事務局のプライバシーポリシーに基づき、適切に取り扱うものとし、ユーザーは、事務局のプライバシーポリシーに基づき個人情報が取り扱われることに同意するものとします。
第5条 規約違反があった場合の措置
- 1.事務局は、ユーザーが不正使用及び購入代金の未払いを含む、利用規約等の何らの条項に違反した場合、コンテンツの使用差止、サービスの利用停止、ラクモ登録強制解除、損害賠償請求(合理的な弁護士費用も含む)等の措置を取ることができます。
- 2.ユーザーによる不正使用を含む利用規約等の違反に関連し、生起する第三者との間の法的請求や責任について、事務局は、一切責任を負わず、利用規約等に違反したユーザーは、自己の責任においてこれを処理し、事務局に一切の迷惑や損害を与えないことを保証します。
- 3.前項の法的請求が事務局に対して行われ、事務局が何らの損害を被った場合、ユーザーは、合理的な弁護士費用も含め、事務局が要した費用一切につき、これを補償します。
- 4.ユーザーが利用規約等に違反した場合で事務局が必要と判断したとき、事務局は、該当するユーザーの連絡先その他事務局が当該ユーザーに関して有する情報を、当該違反に関連する第三者に開示できるものとします。
- 5.コンテンツ又はその使用用途等について利用規約等違反の報告が事務局にあった場合、事務局は、当該違反の是正について合理的な範囲での最善の措置を講ずるよう努め、事務局の裁量で事務局が行う対応を決定することができます。
第6条 免責
- 1.いかなる場合であっても、事務局は、利用規約等、本サービス、本サービス上のコンテンツ、利用規約等の下許諾された権利、信頼、アクセス、又は使用、不使用、遅延等に生起して第三者との間に生じた何らの紛争及びこれに関連するいかなる損害についても、損害賠償責任を含め一切の責任を負わないものとします。
- 2.利用規約等のいずれかの条項、又はその一部が、無効又は執行不能と判断された場合であっても、利用規約等の残りの部分は、継続して効力を有します。
コンテンツ使用許諾契約(以下「本コンテンツ契約」といいます。)は、利用者等が本サービスにおいて入手したコンテンツを使用する際の条件を規定し、上記利用規約及び下記ラクアーモ・モデル規約と一体となって本サービスの利用に適用されるものとします。利用規約と本コンテンツ契約の双方、又はいずれか一方と、本コンテンツ契約との間に矛盾・抵触する規定がある場合は、コンテンツの使用につき、本コンテンツ契約の規定が優先します。
本コンテンツ契約の用語の定義は、別段の定めがない限り、利用規約及びラクアーモ・モデル規約と同様とします。
第1条 コンテンツの販売形態(標準ライセンス)
- 1.コンテンツは、事務局がキャスティングしたモデルを、利用者等又は事務局いずれかが撮影することで提供されます。
- 2.本サービス上では、コンテンツはすべて、標準ライセンスが許諾される形態で販売されます。
- 3.標準ライセンスにおいては、コンテンツの使用に当たっては以下のいずれかの加工を施し、且つ、本コンテンツ契約の遵守を条件に、私用・商用を問わず、次項で定める様々な用途で、何度でも、期間の制限なく、コンテンツを使用できます。但し、プレミアムライセンスの取得が必要となる使用方法については、第2条のプレミアムライセンス規定に従うものとします。
-
<画像素材の場合>
画像素材を使用用途に適した解像度にする、第三者が画像素材のみを利用できないようにデザインに組み込む、又は画像素材に文字載せ、簡単な合成等を施す。
<動画素材の場合>
映画、動画、テレビ番組、広告、その他マルチメディア制作物において、その一部として組み込む、又は第三者が動画素材のみを利用できないように技術的措置を講じる。 - 4.利用者等は、以下の各号が定める用途(以下「標準ライセンス用途」といいます。)でコンテンツを使用できます。
-
- a.ウェブ上におけるイメージとしての利用(ウェブサイト/ニュースサイト/記事サイト/ブログ/SNS)
- b.広告・宣伝におけるイメージとしての利用(ポスター/チラシ/雑誌広告/新聞広告/アプリ広告/POP/DM)
- c.商品パッケージの製作/新聞記事/雑誌・書籍/プレゼンテーション・サンプル/デジタルコンテンツ・アプリケーション/メールマガジン/カタログ 等
但し、コンテンツを利用した成果物の複製部数、配信数、及びダウンロード数の総計が30万未満の場合に限る
※総計が30万以上の場合はプレミアムライセンスの取得が必要。 - d.放送・映像配信(テレビ番組/TVCM/デジタルサイネージ/トレインチャンネル/店舗内ディスプレイ動画 等)
但し、所定のコピーライト表示(クレジット表示)できる時に限る
※所定のコピーライト表示(クレジット表示)を入れることができない場合はプレミアムライセンスの取得が必要。
- 5.利用者等は、許諾された標準ライセンスを事務局の許諾なく、第三者に譲渡、転貸及び移転することができず、また第三者に対して再許諾することはできません。
- 6.前項に関わらず、ユーザーが所属組織又はユーザー本人もしくは所属組織の顧客(以下「クライアント」といいます。)を代理して制作する成果物に置いてコンテンツを使用する場合、所属組織及びクライアントは、当該制作物の中でのみコンテンツを使用することができます。又、ユーザー又は所属組織がコンテンツを使用した制作物の制作を業務委託先に委託する場合、当該業務委託先は、受託を受けた制作物の中でのみコンテンツを加工することができます。いずれの場合も、ユーザーは、所属組織、クライアント及び業務委託先の利用規約遵守につき、責任を負うものとします。
- 7.利用者等が撮影したコンテンツは、使用用途により、対象となる著作権、意匠権、肖像権、商標権等の権利処理若しくは当該権利の使用許諾料の支払い、又は特定の建築物等被写体若しくはその管理者からの許諾等が、これらの権利者又は管理者に対し別途必要とされる場合があることを承諾します。
- 8.事務局が撮影したコンテンツは、事務局が使用権を許諾した後も、著作権等コンテンツに係る諸権利は、事務局に帰属し、利用者等に対し権利の移転は行われません。
- 9.コンテンツは、トリミング、反転、サイズ変更、色変更、文字乗せ、簡単な合成等自由に加工できますが、但し、次項に定める禁止行為に抵触しない範囲に限ります。
- 10.コンテンツの使用にあたっての禁止行為は、次の通りとします。
-
- a.わいせつ若しくは公序良俗に反する内容での使用
- b.商標、サービスマーク、ロゴ等の一部としての使用、テーマ音楽としての使用、その他、コンテンツを特定の企業・個人・団体・活動・サービス等の特徴的なシンボルとして使用すること
- c.風俗産業、ポルノ、アダルトコンテンツ、出会い系サイト他それらに準じるものでの使用
- d.暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条で定義される暴力団、指定暴力団、指定暴力団連合、暴力団員の他、暴力団関係企業、暴力団準構成員、総会屋若しくは社会運動・政治運動等標ぼうゴロ又はこれらに準ずる者(以下「反社会的勢力」といいます。)に関連する使用
- e.被写体の名誉棄損、信用棄損、誹謗中傷、権利侵害、その他、被写体の不評につながる、又はそのような恐れのある使用(コンテンツ又は被写体の加工・変形等に起因するものを含むがこれに限られない)
- f.事務局から別途適切な許諾を得ることなく、以下の例示を含む、事務局と競合するようなビジネス又はサービスにおいてコンテンツを使用すること
-
- ●モデルキャスティングサービス又はモデルキャスティングサービスサイトの運営、その他、本条第3項に定める適切な加工をすることなくコンテンツを不特定の第三者が入手可能な状態にして頒布すること
- ●CDやDVD、ソフトウェア等の「素材集」にコンテンツを搭載し頒布すること
- ●画像素材を印刷し、これを素材として頒布すること
- ●エンドユーザーに素材として自由な加工を許すような形態でコンテンツを頒布すること
- g.コンテンツの盗用又は盗作、又はそのような恐れのある使用。コンテンツの著作者について誤解を与えるような形で、本来の権利者ではない第三者の名義でコンテンツを公開・公表することを含む。
- h.有償無償を問わず、コンテンツを転売、譲渡、又はサブライセンス等する行為
- i.被写体に、吹き出し等を利用し又は虚偽の年齢・氏名その他プロフィールを関連付けること等によって、イメージ画像としてではなく、被写体が特定の営業、商品若しくはサービスを利用等しているような印象を与える使用
- j.下記の注意を要する題材に関する使用(但し、コンテンツが明らかに当該題材を描写している場合は除きます。)
-
- ●身体的精神的障害又は疾病
- ●薬物、たばこ、精力剤
- ●暴力(DV、虐待、いじめ等)
- ●不妊・避妊・妊娠中絶
- ●性転換、同性愛
- ●賭博・ギャンブル、パチンコ
- ●消費者金融
- ●美容外科・整形
- ●遺影
- ●その他、被写体について不快と思われるような題材
- k.被写体が特定の宗教・政党(政治)・思想(団体)等に所属・賛否しているような印象を与える使用
- l.被写体の身体的特徴を強調し、その結果として被写体について不快と思われるような使用
- m.虚偽、誤認惹起、詐欺、中傷、その他違法な内容又は文脈においてコンテンツ又は被写体を利用する行為
- 11.コンテンツの使用に際して、利用者は、さらに、次の点をご注意ください
-
- a.上記の注意を要する題材に関連するおそれがある場合又は本条第9項j号但書きの該当が不明の場合、利用者は、事前に事務局に確認の上、許可を得てください。
- b.利用者は、コンテンツを使用して作成した成果物のエンドユーザーがコンテンツそのものをダウンロードできる態様(PCやデジタル機器等の壁紙画像、ハードウェア、ソフトウェア、書籍等にバンドルする画像、テンプレートへの組込等)で使用する場合、本条第4項に定める加工を適宜施した上で提供を行い、当該エンドユーザーに対し、当該画像の無断複製は禁じられる旨を明記し通知する義務を負います。更に、会員は、当該エンドユーザーに対し、成果物について本コンテンツ契約の禁止行為を行わないよう通知する義務を負い、その遵守に対して責任を負うものとします。
- c.利用者等が本条に記載する範囲を超える使用を希望する場合は、第2条プレミアムライセンスを参照し、更に使用範囲等についてご質問、ご不明点がある場合は、事務局にご連絡ください。
- 12.事務局は、コンテンツを提供した利用者等に対し、使用目的等コンテンツの使用に関する事項を調査する権利を有しており、利用者等は、これに協力するものとします。
第2条 コンテンツの販売形態(プレミアムライセンス)
- 1.利用者等は、以下の各号が定める用途(以下「プレミアムライセンス用途」といいます。)でコンテンツを使用する場合、標準での許諾範囲を超え、プレミアムライセンスの取得が必要になります。
-
- a.コンテンツを利用した成果物の複製部数、配信数、及びダウンロード数の総計が30万以上となる場合
- b.放送及び映像配信においてコンテンツを利用する場合で、事務局所定のコピーライト表示(クレジット表示)が表示できないとき
- c.コンテンツ、各種テンプレートの販売
- 2.あるコンテンツに対して一度プレミアムライセンスを購入すれば、当該利用者等は、そのコンテンツについては、何度でも、期間の制限なく、プレミアムライセンス用途で使用することができます。
第3条 規約違反行為
利用者等が本コンテンツ契約に違反した場合の処置は、次の通りとします。
- 1.利用者等は、事務局に、違反行為に該当するコンテンツを返却するものとします。
- 2.利用者等は、コンテンツ及びコンテンツを利用した画像、映像等の制作物、制作物を利用した商品等の利用及び販売を停止するものとします。
- 3.事務局は、利用者等の不正使用を含む、利用規約等の何らの条項に違反した場合、コンテンツの使用差止、サービスの利用停止、強制解除、損害賠償請求(合理的な弁護士費用も含む)等の措置を取ることができます。
第4条 免責
- 1.事務局は、ラクモから、肖像権その他の権利について本コンテンツ契約の下許諾された範囲内での利用許諾を得ていることを保証します。
- 2.利用者等による本コンテンツ契約違反があった場合、利用者等による加工後のコンテンツに係る場合も含め、一切の損害賠償責任を負わないものとします。
- 3.事務局の責に帰すべき事由の有無にかかわらず、事務局は、本コンテンツ契約、本サービス、本サービス上のコンテンツ、本ライセンス契約の下許諾された権利、信頼、又は使用、不使用、遅延等に生起して、利用者本人、利用者の所属組織又はクライアントと第三者との間に生じた何らの紛争及びこれに関連するいかなる損害についても、一切責任を負いません。
ラクアーモ・モデル規約(以下「本ラクモ規約」といいます。)は、ラクアーモ・モデル(以下「ラクモ」といいます。)が本サービスにおいてラクモ登録を完了し、コンテンツを提供する際の条件を規定し、上記利用規約及びコンテンツ使用許諾契約と一体となって本サービスの利用に適用されるものとします。利用規約とコンテンツ使用許諾契約の双方、又はいずれか一方と、本ラクモ規約との間に矛盾・抵触する規定がある場合は、ラクモの義務と権利につき、本ラクモ規約の規定が優先します。
なお、本ラクモ規約において、写真は、以下「画像素材」、動画のコンテンツは、「動画素材」といい、これらを区別して規定する場合、当該規定は、画像素材又は動画素材のみに適用するものとします。
本ラクモ規約の用語の定義は、別段の定めがない限り、利用規約及びコンテンツ使用許諾契約と同様とします。
第1条 ラクアーモ・モデル
- 1.ラクモ志望者は、事務局へ、ラクモ登録申請を行い、事務局にて登録されることでラクモになることができます。
- 2.ラクモ志望者が未成年者である場合、事前に、保護者の同意を得るものとします。
- 3.ラクモは、本ラクモ規約に同意することで、事務局に対し、時期、地域に何ら制限なく、当該コンテンツ及び附随して提供される情報(以下「関連する情報等」といいます。)を使用、複製、頒布、販売、宣伝、公衆送信、送信可能化、展示等し、二次的著作物を作成すること、及び事務局が第三者(当該第三者から使用許諾等する者を含みます。)に対し、本サービスのコンテンツ使用許諾契約又は別途事務局が定めた条件で、コンテンツ及び関連する情報等の使用を許諾することにつき、それぞれ非独占的権利を付与します。
- 4.ラクモ志望者は、事務局にてラクモ登録が行われた時点で、前項によるコンテンツの使用を承諾したものと見なします。
- 5.ラクモは、自身が本サービスに提供した関連する情報等が正確であることを保証します。
- 6.ラクモは、自身を被写体に撮影されたコンテンツの著作権を行使しないことに同意します。
- 7.ラクモは、利用者又は事務局等が、コンテンツに加工を自由に施すことを承諾し、コンテンツの使用にあたりコピーライト表示(クレジット表示)又はこの非表示等を求めないものとします。その他、著作者人格権、肖像権、プライバシー権、パブリシティ権等の諸権利を行使しないことに同意します。
- 8.ラクモは、本サービスにおいて、利用者等から直接利益を得る行為をしてはなりません。
- 9.ラクモは、本サービスにおいて知り得た利用者等に対し、事務局が関与しない方法でコンテンツ及び関連する情報を提供し、利用者等から直接利益を得る行為をしてはなりません。
第2条 ラクモへの支払
- 1.事務局は、利用者等から支払われた、又は支払われる予定の本サービス利用料の一部を、撮影報酬として、当該ラクモへ支払います。支払に際しては、法律によって徴収が義務付けられた源泉徴収等の税金を差引いた金額を支払うものとします。
- 2.事務局は、ラクモへの撮影報酬の計算方法及びその金額を、事務局の裁量で決定することができます。
- 3.撮影場所までの移動に要した諸費用を事務局が負担する場合は、事前にラクモ本人へ通知し、事務局が認める範囲内において、事務局が負担するものとします。事務局から、事前の通知がない場合は、ラクモ本人が負担しするものとします。
第3条 モデル登録の解除及びコンテンツの削除等
- 1.ラクモがラクモ登録の解除を行う場合、事務局所定の解除手続によって行います。事務局が保有するコンテンツ及び関連する情報等については解除申請日の翌日をもって第三者への提供を停止します。
- 2.ラクモは、ラクモ登録解除の手続きにかかわらず、いかなる場合であっても、既に利用者等へ提供したコンテンツ及び関連する情報等についてその使用中止や差止めを求めることは一切できません。
第4条 秘密保持
ラクモは、本サービスを通して知り得た、内部秘密情報は厳に秘密に取り扱うことに同意し、ラクモ登録解除後においても、自己の為又は事務局及び利用者等と競合する事業者、その他第三者のために使用しないことに同意します。
第5条 免責
事務局の責に帰すべき事由の有無にかかわらず、事務局は、本ラクモ規約、本サービス、本サービス上のコンテンツ、本ラクモ規約の下許諾された権利、信頼、又は使用、不使用、遅延等に生起して、ラクモと、利用者等、第三者との間に疑義、争議、問題が生じた場合、都度誠意をもって協議し、解決を図るものとします。但し、事務局はこれに関連するいかなる損害について、損害賠償責任を含め一切の責任を負いません。